自己紹介
西巻 拓真 / Takuma Nishimaki
AIエンジニア/データサイエンティストとしてSIerやコンサルファームで11年半働き、独立しました。
現在はフリーのデータサイエンティストとしてデータドリブンマーケティングやRWD利活用のご支援をしつつ、データ利活用に関わる教育コンテンツやWebアプリ制作を行っています。
また、社会人博士としてデータサイエンス技術に基づく生物進化の解明に関する研究を行っています。
具体的な職務歴などはLinkedInもご覧ください。
Keywords: データサイエンス、統計学、機械学習、自然言語処理、分子系統学
教育コンテンツ制作実績
AI開発・データサイエンスに関するオンライン講座を多数制作しています。
YouTubeチャンネル
データ分析や人工知能(AI)開発の基本を無料で学べるYouTubeチャンネルです。ExcelやPythonによる実践を重視しています。
リンク: データサイエンス塾!!
Udemy
YouTube用に作成した動画を整理・再編集し、長編のオンライン教育コンテンツとしてUdemyで展開しています。
リンク: Udemy講師紹介ページ
Webアプリ開発実績
AIやデータ利活用を目的としたWebアプリを複数開発しています。
DecideNow
AHP(階層分析法)を用いた”論理的な意思決定”をスマートフォンでいつでも簡単に実行できるアプリです。
野菜価格
リアルタイムで安く買える野菜/果物が確認できる、家計お助けアプリです。市場に多く出回っている野菜が優先的に購入されることで、日本全体のフードロス削減にも繋がります。
業績等
論文
- Nishimaki, T., Sato, K. P*R*O*P: a web application to perform phylogenetic analysis considering the effect of gaps. BMC Bioinformatics 22, 36 (2021). https://doi.org/10.1186/s12859-021-03978-z
- Nishimaki, T., Sato, K. An Extension of the Kimura Two-Parameter Model to the Natural Evolutionary Process. J Mol Evol 87, 60–67 (2019). https://doi.org/10.1007/s00239-018-9885-1
講演/学会発表
- 医学知識の無いデータサイエンティストがRWDを扱うという選択肢, 医学研究のデータはここが面白い!『データサイエンティストのためのこれからのキャリア戦略』, Webiner, 2025
- Evaluation of molecular phylogenetic trees by an information-theoretic metric, Evolution 2025, Athens, GA, 2025 (English)
- An extension of the Kimura two-parameter model for nucleotide sequences containing gaps, Biotech Asia Pacific Congress 2019, Kyoto, Japan, 2019 (English)
- ギャップサイトを活用した新しい進化距離の尺度, 生命情報科学若手の会第7回研究会, 山形, 2015
- 塩基の挿入欠失を考慮した遺伝的差異の有用性, 日本遺伝学会第87回大会, 宮城, 2015
- 塩基の挿入欠失を含む進化モデルに基づく系統解析, 第39回生命の起源および進化学会, 広島, 2014
- Kimuraの2変数法の拡張, 第38回生命の起源および進化学会, 福岡, 2013
賞罰
- FUJITSU Convention 2017 最優秀論文賞
資格
- 統計検定準1級
- 応用情報技術者
- JDLA Deep Learning For GENERAL
SNS等リンク
お問い合わせ
お仕事のご依頼などは下記メールアドレスまでお願いいたします。
takuma.nishimaki◎gmail.com
※◎をアットマークに変更してください